月例行事 春(3〜5月)
2025年3月
釈迦涅槃会
大本願にて
お釈迦さまが入滅された日をもって行われる報恩追慕の法会です。
開催日3月15日

水子供養
生まれ出る縁を得なかった水子や流れ子、病気や事故で逝った多くの子達の霊を慰めるため、さらには子供達が心身共に健康で順調に成長することをお守り頂きたいと願い執り行われます。
詳しくは水子供養ページをご覧ください。
開催日3月23日
当日受付12時30分より(唐門前にて)
時 間13時00分より
白道会
多くの会員信徒さんが集まり行う定例の法要。
年会費:3,000円
年会費(定回向):12,000円
開催日3月28日
当日受付12時30分より(明照殿にて)
時 間13時30分より明照殿にて

写経会
どなたでも入会できます(持参品:細筆(購入希望者は1,000円))
般若心経を書き写します。
入会金:1,000円(初回のみ)
会 費:1,000円/1回
開催日3月30日
当日受付12時30分より(寿光殿にて)
時 間13時00分より寿光殿にて
2024年4月
明照婦人会総会
開催日4月8日
時 間
針供養
1年間使った折れた針、古針を集めて感謝の供養をします。
開催日4月8日
時 間11時00分より針供養塔前にて

道心会 仏教講座
どなたでも自由に参加できます。
毎回著名な講師をお招きしてご講演をしていただきます。
参加費 無料
○講師 頼住光子先生
開催日4月19日
時 間14時00分より(寿光殿にて)

水子供養
生まれ出る縁を得なかった水子や流れ子、病気や事故で逝った多くの子達の霊を慰めるため、さらには子供達が心身共に健康で順調に成長することをお守り頂きたいと願い執り行われます。
詳しくは水子供養ページをご覧ください。
開催日4月23日
当日受付12時30分より(唐門前にて)
時 間13時00分より
白道会
多くの会員信徒さんが集まり行う定例の法要。
法要後担当布教師による御法話があります。
年会費:3,000円
年会費(定回向):12,000円
開催日4月28日
当日受付12時30分より(明照殿にて)
時 間13時30分より明照殿にて
2023年5月

お花祭り
誕生仏をまつり、大法要が営まれます。
開催日5月5日
時 間11時20分より山門特設会場にて

御忌大会
浄土宗宗祖法然上人の御追善のため、長野教区と共催で行う法要です。
開催日5月8日
時 間10時00分から 大本願・本誓殿にて

釈迦降誕祭
お釈迦さまの生誕をお祝いします。お釈迦さまに甘茶をかけお参りください。甘茶の振る舞いもあります。
開催日5月8日
時 間午前中 本誓殿にて

水子供養
生まれ出る縁を得なかった水子や流れ子、病気や事故で逝った多くの子達の霊を慰めるため、さらには子供達が心身共に健康で順調に成長することをお守り頂きたいと願い執り行われます。
詳しくは水子供養ページをご覧ください。
開催日5月23日
当日受付12時30分より(唐門前にて)
時 間13時00分より

写経会
どなたでも入会できます(持参品:細筆(購入希望者は1,000円))
担当布教師による御法話より写経の心得を学び般若心経を書き写します。
入会金:1,000円(初回のみ)
会 費:1,000円/1回
開催日5月25日
当日受付12時30分より(寿光殿にて)
時 間13時00分より寿光殿にて
白道会
多くの会員信徒さんが集まり行う定例の法要。
法要後担当布教師による御法話があります。
年会費:3,000円
年会費(定回向):12,000円
開催日5月28日
当日受付12時30分より(明照殿にて)
時 間13時30分より明照殿にて