ご祈願

祈願の料金

祈願の料金

善光寺大本願では、皆様の諸祈願法要を受け付けております。

予約制になっていますので、事前に大本願事務所へ連絡し、祈願法要の日付・時間を確定のうえご来院ください。

また、遠方とかご都合でご来院できない場合、郵送、FAX、メールにて祈願法要を承っております。志納金の入金の確認後、祈願法要を行い、御下賜品、證をお送りいたします。

詳しくは、大本願事務所までご相談ください。

祈願の受付
ご志納 通常 1万円以上
お朝事 3,000円以上
受 付 予約制で行っております。
善光寺大本願事務所
電話番号:026-234-0188

※団体の諸祈願は対応外です。お問合わせください。

FAXでのお申込み

FAXでのお申し込みご希望の方は、下記のご祈願申込書をプリントアウトして、必要事項をご記入の上、お申し込みください(FAX番号:026-234-0186)。志納金は現金書留又は振込等でご送金ください。入金の確認後、ご法要を致します。

祈願の種類

祈願の種類
家内安全 ご家族が健康な一年を過ごせるよう祈願します。
車祈願 お車の購入時にお祓いや交通安全を祈願します。
商売繁盛 商売が繁栄するよう祈願します。
工事安全 工事が無事行われるよう祈願します。
学業成就 学業が成し遂げられるよう祈願します。
病気平癒 病が取り除かれるよう、健康回復を祈願します。
心願成就 諸々の願いごとを成就するよう祈願します。
子宝祈願 子宝が授かるよう祈願します。
安産成就 出産の無事安産を祈願します。
成長祈願 赤ちゃん誕生後の初参り、無事成長と健康を祈願します。
初節句 お子様の初めての節句に、厄除と健やかな成長を祈願します。
七五三 お子さまの厄除と健やかな健康を祈願します。
十三参り お子さまの厄難をお払いし、福徳・知恵・健康を授かるための祈願します。

厄除

厄除

厄年(男性25歳、42歳、61歳、女性19歳、33歳、37歳、61歳 ※数え年)は古来より災難・病難に遭いやすく、良くも悪くも変調をきたしやすい年齢と伝えられてきました。

大本願では、厄年災厄が身に降りかからないよう、厄除祈願を行っております。

厄除祈願の受付
祈願料 通常 1万円以上
お朝事 3,000円以上
受 付 予約制で行っております。
善光寺大本願事務所
電話番号:026-234-0188

厄除表(年齢は数え年)

2025年男性の厄年表(大厄42歳)
前厄 本厄 後厄
2002年
平成14年
24歳
2001年
平成13年
25歳
2000年
平成12年
26歳
1985年
昭和60年
41歳
1984年
昭和59年
42歳
1983年
昭和58年
43歳
1966年
昭和41年
60歳
1965年
昭和40年
61歳
1964年
昭和39年
62歳
2025年女性の厄年表(大厄33歳)
前厄 本厄 後厄
2008年
平成20年
18歳
2007年
平成19年
19歳
2006年
平成18年
20歳
1994年
平成6年
32歳
1993年
平成5年
33歳
1992年
平成4年
34歳
1990年
平成2年
36歳
1989年
昭和64年/平成元年
37歳
1988年
昭和63年
38歳
1966年
昭和41年
60歳
1965年
昭和40年
61歳
1964年
昭和39年
62歳

FAXでのお申込み

FAXでのお申し込みご希望の方は、下記のご祈願申込書をプリントアウトして、必要事項をご記入の上、お申し込みください(FAX番号:026-234-0186)。志納金は現金書留又は振込等でご送金ください。入金の確認後、ご法要を致します。

成長祈願

成長祈願

善光寺大本願では、赤ちゃんの健やかな成長を祈念する成長祈願(お宮参り)を行っています。

成長祈願は、男の子は生後30日目、女の子は生後31日目にお参りするのが一般的ですが、あまり、日数を気にせず、赤ちゃんの体調が良い日や天候の良い日にお参りしてください。

詳しくは、大本願事務所までご相談ください。

成長祈願の受付
祈願料 1万円
授与品 大本願オリジナル記念品
受 付 予約制で行っております。
善光寺大本願事務所
電話番号:026-234-0188